現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ぶん回したときの快感たるや筆舌に尽くしがたい! もはや絶滅寸前の9000rpm付近まで回るエンジン搭載車たち

ここから本文です

ぶん回したときの快感たるや筆舌に尽くしがたい! もはや絶滅寸前の9000rpm付近まで回るエンジン搭載車たち

掲載 74
ぶん回したときの快感たるや筆舌に尽くしがたい! もはや絶滅寸前の9000rpm付近まで回るエンジン搭載車たち

 この記事をまとめると

■最近のクルマはエコ指向でありエンジンも低回転重視なものが多くつまらない

スーパーカー並に価格が高騰した中古国産スポーツバブルは続いているのか? 超人気モデルのいまの価格を調べてみた

■一気に吹き上がる「超高回転型エンジン」を搭載したスポーツカーの魅力は永遠だ

■エコドライブ全盛のいま、どんなクルマを選べば「9000rpmの世界」を堪能できるかを探った

 いまや激レアとなった高回転型ユニットを搭載するスポーツカー

 近頃「クルマでスピードを出す」という行為はあまり流行っていないが、それと同様に流行っていないのが「エンジンを高回転域まで上げて走る」という行為だ。エコドライブを意識して2000rpm以下ぐらいでユルユル走っているクルマには路上でしばしば遭遇するが、バオーンッ! と回転数を派手に上げながら走るクルマと遭遇する機会は、いまや稀である。

 かくいう筆者もよく考えてみれば、昨年12月に購入した愛車のエンジンを4000rpm以上まで回した記憶がない。

 だがしかし……、超高回転域まで滑らかに、そして一気呵成に吹き上がる「超高回転型エンジン」を搭載したスポーツカーの魅力は永遠である。スポーツカーのエンジンたるもの、できれば9000rpmぐらいまで回ってほしい。仮にピークパワーや最大トルクはもっと下のバンドで発生するとしても、やはりたまには回したいのだ。おサイフにも環境にもよろしくはないことはわかっている。だがこれはもう情念とアートの世界の話なので、そういった理屈は役に立たない。「意味もなく回したい!」のである。たまにではあるが。

 であるならば、低回転エコドライブ全盛のいま、どんなクルマを選べば「9000rpmの世界」を堪能できるのか、探してみることにしよう。

 まず考えられるのは、スズキ・カプチーノの中古車だろうか。残念ながら9000rpmには若干届かないものの、レッドゾーンは8500rpmからであり、レブリミットは8800rpm。

 軽自動車としては十分立派な数値であり、着座位置の低さがもたらすスピード感も相まって、ときおり8500rpmのレッドゾーンまでブンまわすことができる「カプチーノがある生活」というのは、非常に魅力的であるように思える。

 レブリミットにしょっちゅう当てていると恐らくエンジンが壊れるので、そこは注意しなければならないが、いずれにせよカプチーノのK6Aエンジンはアーティスティックだ。

 カプチーノの8500~8800rpmでも十分素晴らしいとは思うものの、「自分はやはり9000rpmの世界へと旅立ちたい!」というのであれば、手近なところではマツダRX-8だろうか。ご承知のとおり、2008年3月のマイナーチェンジ以降はすべてのグレードの13Bエンジンが6ポート化され、レッドゾーンは8500rpmからとなり、そしてレブリミットは9000rpmとなった。

 あまり回しすぎると壊れるような気がしないでもないが、しっかり整備したうえで、ウルトラスムースなロータリーエンジンを「たまに9000rpmまでまわす」という行為は最高の愉悦となろう。

 また、2008年3月以降のRX-8のレッドゾーンは可変式であり、タコメーター内にバーグラフで示されるレッドゾーンが、エンジンの暖機状況に応じて5000rpm→7000rpm→9000rpmと変化していくのも愛おしいポイントだ。

 最近はすっかり中古車相場が高騰してしまったが、当然ながらホンダS2000も「9000rpmの世界」を堪能できる国産車だ。

 ホンダ S2000について、いまさら多くの説明は必要あるまい。本田技研工業の創立50周年企画として作られた、ほとんど専用部品の塊といえる珠玉のFRオープンスポーツである。そして、前期型に搭載されたF20C型2リッター直4DOHC VTECエンジンは8300rpmで250馬力の最高出力を発生するが、レブリミットは9000rpm。

 これもしょっちゅうレブリミットに当てるのはどうかと思うが、たまにはレッドゾーンが始まる8000rpmまでF20Cの回転を上げてやり、そしてごくたまに9000rpmまで回して“達成感”のようなものを味わいたいものである。

 なお、2005年にはストロークを90.7mmまで延長することで2.2リッター化した「F22C」に変更され、レブリミットは8000rpmとなった。とはいえよく考えてみれば8000rpmでも十分以上であり、そもそもF22Cでも高回転域の痛快な伸びは決してスポイルされていない。そのため、後期型を選ぶのもまったく悪くない話である。

 レッドゾーン1万回転超えのモデルもあった

 ここから先はやや現実離れした選択肢のオンパレードとなってしまうのだが、9000rpmの愉悦を語る以上、省くわけにはいかないということで、コンパクトにご紹介していこう。

 まず、レクサスLFAの1LR-GUE型V10エンジンは9000rpmからレッドゾーンが始まり、9500rpmで燃料カットが行われる。最高出力560馬力の4.8リッターのV10エンジンで9000rpmまたは9500rpmまでまわすと、時速何kmに達してしまうのかさっぱりわからないが、まぁ日本国内の公道では試さないほうがいいだろう。

 しかもアクセルペダルを踏んでからレッドゾーンに達するまでの時間はわずか0.6秒というのだから、相当なアレである。

 フェラーリ 458イタリアもレッドゾーンは9000rpmから始まる。タコメーターは10000rpmまで刻まれているが、レブリミットは9000rpmだ。

 ちなみによりハイパフォーマンスな、458スペチアーレは、レブリミットである9000rpmで605馬力の最高出力が発生するという鬼設計である。

 ポルシェの自然吸気エンジン搭載モデルでは、991型911のGT3がレブリミット9000rpm。また、モーター付きではあるものの、自然吸気の4.6リッターV8DOHCエンジンを搭載する918スパイダーのレブリミットは9150rpmだ。

「……どこでそんなに回すんだ?」と心配になるが、そもそもほとんど売っていないクルマであり、仮に売られていたとしても普通の人間が買える金額ではないので、心配は無用である。

 そのほかではフェラーリの「ラ・フェラーリ」が搭載する800馬力の6.3リッターV12エンジンは9250rpmがレブリミットで、英国の「アリエル・アトムV8」という超ライトウェイトスポーツは10600rpm。

 同じく英国のゴードンマレーT.50というスーパーカーは12100rpmがレブリミットとのことだが、このあたりになると、自分でも何を書いているのかサッパリわからなくなってくるので、この話はここまでとさせていただきたい。

こんな記事も読まれています

ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

74件
  • ter********
    初代インテグラtypeRは?
  • rob********
    記事に何度も出てくる「レブリミットまで回すと壊れる」って発想は何なんだ?
    純正のレブなんてけっこうな安全率とってあるぞ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村